どうも、コータです。
テニスのカウントがなぜラブ→15→30→40なのか疑問に感じたので、今回はその疑問を徹底調査しちゃいました!
調べてみると色々なことがわかりましたよ!
目次
なぜ0をラブと呼ぶの?
テニスでは0のことをラブと呼びますよね。0−0(ラブオール)からゲームが始まります。
その由来には諸説あるようです。
0が卵に似てるから説!
0という数字の形が卵に似ている→フランスでは0のことを「l’oeuf」と言っていた。
テニスがイギリスに伝わった時、イギリス人が「l’oeuf」を発音しやすい「LOVE」と言うようになった。
つまり現在テニスで使われている0(ラブ)は英語のLOVE(ラブ)が由来!
そもそもテニスはフランスの修道院で貴族の間に広まったジュドポームが前身となっています。
上の写真のように手袋をはめて手でボールを打っていたんですね。
0を卵と呼ぶフランス人。
呼びやすいように0をラブと呼ぶイギリス人…。
日本人にはわからない感覚ですね。
クリケット説!
イギリスの伝統的スポーツのクリケット。
打者が0点に終わると「duck」又は「duck’s egg」と呼びます。
イギリス人にも0を卵と結びつける考えがあったのではないかと言われています。
そこから派生したのではないかという説です。
LOVE説!
英国ではもともと「love」に「nothing」という意味があり、「何もない状態(nothing)から始める」という意味で「love」が使われた
のではいかという説です。
なぜ15→30→40なの?
テニスのカウントは
0(ラブ)
15(フィフティーン)
30(サーティ)
40(フォーティ)
と数えます。よく考えたら15、30、45ですよね普通。これにも諸説ありました。
45(フォーティファイブ)は呼びづらいし長いから40(フォーティ)に省略した!
なんという突拍子もない説でしょうか。
競技をする上でいちいちコールするのが長くて面倒だから15ずつカウントしていたのに最後は40にしてしまったのです。
ざっくりしていていいですね。これも日本人にはない感覚ですね。
時計でカウントしていた
数を数えるのをわかりやすく、忘れないようにするために時計を4分割していたからだとする説です。
生活の単位が15分刻みだった
ジュドポームをしていたフランスの修道院が15分刻みの生活をしていたため、わかりやすいように15点刻みにしたとする説です。
銅貨を使って数えていた
14世紀頃の1ドゥニエ銅貨が4枚で60スゥという単位でした。
賭けテニスで1ゲーム60スゥ。その1枚の15スゥを1ポイントとしたんですね。
これはポイントごとにお金が残るから数えやすそうですね。賭けなのでポイントも忘れないですし。
でも、1ポイントごとにお金が発生するなんて喧嘩になりそう…。
賭けテニスは違法ですよ!念のため。
1877年第1回ウィンブルドン選手権から正式化
0、1、2、3ポイントを「ラブ」「15」「30」「40」と数えるようになったのは1877年の第1回ウィンブルドン選手権が行われるときに、実行委員会によって定められました。
偉い人が連日連夜話し合ってそれまでローカルだったものを細かいルール付けしたんですね。
その時に「ラブ」「15」「30」「40」に決まったということは、そのカウントの仕方が世間一般に相当浸透していたのでしょうね。
コメントを残す